|
 |
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)でスイッチのお掃除 |
楽しい楽しいGWが、真近に迫ってきました。
もしお家でゆっくり過ごされる方、「お掃除でもしよ~かな~」と 思われたら、アルカリウォッシュ水をシュッ シュッ
意外と見落としがちなのが、スイッチの手あか・・・
アルカリウォッシュ水を汚れた部分に吹きつけ、 マイクロファイバーで拭き取ります。
細かい部分は、綿棒で取り除きます。

ぜひこの機会に、アルカリウォッシュを有効にご利用ください 
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)の詳しい内容はこちら
↓ ↓ ↓
楽KAJI エコKAJI (アルカリウォッシュ・セスキ炭酸ソーダ)
|
きくらげサラダとフレンチトーストの朝食 |

4月25日の朝ごはんです。
今朝のメニューは、きくらげ入りサラダ・フレンチトースト・マカロニサラダです。
毎朝のヨーグルトに、きくらげプラスでお腹の快調もいい感じです。
乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
きくらげカレー |
これからの季節、気温が上がり、暑くなってきます 暑いのに、なぜかカレーを食べたくなる時ってありませんか
夏バテ防止に(ちょっと早いですが・・・)、鉄分・カルシウムを多く含んだ 『きくらげ』を入れてみてはいかがでしょうか
コレだったら小さいお子様も、知らず知らずのうちに、栄養いっぱい 喜んで食べてくれるでしょう

きくらげカレー
材料(5人分)
乾燥きくらげ 5枚 じゃがいも 大4個 玉葱 大1個 にんじん 大1本 豚肉 or 牛肉 200g サラダ油 大さじ1 水 適量 カレールー お好みの銘柄を!
※乾燥きくらげは調理前20~30分程水に戻し水洗いしてお使いください。
(作り方) ①戻しておいたきくらげは水洗いし、食べやすい大きさに切る。 (わりと大き目の一口大に切るのがコツ!) ②じゃがいも、にんじんが一口大の乱切りに、玉葱は薄切りにする。 ③厚手の鍋にサラダ油を熱し、玉葱をしっかり炒める。 玉葱がしんなりしたら肉を炒める。 ④肉に火が通ったら、じゃがいもとにんじんを炒め、火が 通ったら水ときくらげを入れ、沸騰したら灰汁を取りながら 材料が柔らかくなるまで弱~中火で15分程煮込む。 ⑤いったん火を止め、ルウを割り入れて溶かし、再び弱火で とろみがつくまで約10分程煮込む。
栄養たっぷり!!きくらげカレーの完成です・・・・・・  (星三っついただきましたっ )
乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
きくらげと春雨の中華サラダ |
 材料(4人分) 国産乾燥きくらげ 3~4枚 春雨 30g きゅうり 1本 ハム 3枚 人参 1/2本 [調味料] 酢 大さじ3 醤油 大さじ1 砂糖 大さじ2 ごま油 小さじ2 ※乾燥きくらげは調理前20~30分程水に戻し水洗いしてお使いください
≪作り方≫ ① きくらげは、水洗いして、サッと茹で千切りにする。 ② 春雨はお湯で茹で、水洗いして食べやすい長さに切っておく。 ③ きゅうりとハムは、千切りにしておく。 ④ ①~③の材料を混ぜ合わせた調味料で和える。 乾燥きくらげがあれば、簡単にもう一品ヘルシーおかずの出来上がり
乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)でお掃除 |
週末、ポカポカ陽気 に誘われ、お掃除をガンバってみました
サッシの汚れがひどかったので、アルカリウォッシュをスプレー ↓ ↓ ↓

これから梅雨の季節を迎えますが、汚れがひどくなる前に シュッ シュッ と習慣づけたいものです。。。
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)の詳しい内容はこちら
↓ ↓ ↓
楽KAJI エコKAJI (アルカリウォッシュ・セスキ炭酸ソーダ)
|
きくらげを使った我が家の夕食 |

きくらげと野菜をたっぷり使った、ある日の夕食です。 メインは、きくらげ入り春巻き&きくらげ入り黒酢の酢豚。 中華に、きくらげは、欠かせません 友達のえっちゃんのお母さんが作った手作りこんにゃくと ブロッコリーとひともじは、サッと湯がいて酢味噌で頂きました。 ひともじのぐるぐる・・昔は大嫌いでしたが、おいしい と思える 様になったので、年をとったのでしょうね・・・
乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
きくらげの佃煮とツナのパスタ |
パスタにきくらげ ・・・・・・・コレが合うんですね~
≪きくらげの佃煮とツナのパスタ≫
・材料(4人分) スパゲティ 400g きくらげの佃煮 適量 ツナ缶 2缶 ポン酢 大さじ3
・作り方 ① パスタをゆでる。 ② ボウルにきくらげの佃煮・ツナを入れて、混ぜる。 ③ ゆであがったパスタを②であえて、ポン酢をかけて出来上がり。
≪きくらげの佃煮≫
・材料 乾燥きくらげ・・15枚 合わせ調味料 醤油 ・・・大さじ3 酒 ・・・大さじ2 みりん ・・・大さじ1 砂糖 ・・・大さじ1 ごま油・・・大さじ1 鷹の爪・・・1~2本 いりゴマ・・・適量
・作り方 ①水で戻したきくらげを3~5mm幅に切る。 ②鍋にきくらげとあわせ調味料を入れで煮る。 ③焦がさないように、煮汁がなくなる程度まで煮詰めて、 仕上げにごま油・鷹の詰・入りゴマを入れ、軽く炒めて出来上がり!!
※きくらげの佃煮のかわりに、水でもどしたきくらげを5~6枚 一口大に切ってあえてもいいです。 ※味付けの量は、お好みで。(マヨネーズをからめても美味しいですョ) ※ツナ缶は油漬けのものが、おすすめです。 ※ツナの代わりに高菜風パスタでも、いいですね

乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)で鉄板の焦げ落とし |
4月6日(金曜日) 業務終了後にお花見を兼ねましてバーベキューがありました
今回は、鉄板でお肉・野菜・焼きおにぎりなど、たくさんの食材を焼いて食べました
すごく、美味しくて、おなかいっぱい食べました(健康診断後で良かった~)
美味しく頂いた後は、あと片づけですね~そこで登場したのが「アルカリウォッシュ」です
焦げついた鉄板にお湯を張り、アルカリウォッシュを入れ、しばらく放置します。
焦げが少しづつ浮いてきたら、やわらかいスポンジで洗います。 こんな場面でも「アルカリウォッシュ」が、大活躍です

4月とは言え、その日は、非常に寒い夜で、美味しいお肉に加え、温かい豚汁も用意して頂いてたので 身も心も温まりました。早くから準備をして頂いた特販室の皆さんありがとうございました
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)の詳しい内容はこちら
↓ ↓ ↓
楽KAJI エコKAJI (アルカリウォッシュ・セスキ炭酸ソーダ)
|
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)でお掃除 |
≪キッチン・洗面台の下≫~ 中のものを全部出し、掃除機でごみやホコリを吸い取ります。 隙間ノズルを使って隅のホコリまでしっかり取ってください。
水で溶かしたアルカリウォッシュを内部にスプレーし、 濡れたマイクロファイバーで水拭きします。 その際、排水パイプについた汚れもきちんと拭き取りましょう。 
最後に、乾いたマイクロファイバーで内部を拭き、 しばらく扉を開けたままにしてよく乾燥させます。
シンク下の部分は梅雨の間の湿気が溜まりやすいところです。 天気の良い日に時々扉を開けて風を通してください。

アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)の詳しい内容はこちら
↓ ↓ ↓
楽KAJI エコKAJI (アルカリウォッシュ・セスキ炭酸ソーダ)
|
アルカリウォシュ(セスキ炭酸ソーダ)でトイレ掃除 |
(便器の内側)

1.アルカリウォッシュを粉のまま便器に振りかけます。 2.数時間放置してトイレ用ブラシでこすります。最後に水を流します。
(ガンコな汚れの場合) 1.便器を水で濡らし、アルカリウォッシュをふりかけた後、 数時間放置してブラシでこすります。 2.水を流してすすぎます。 3.水アカの部分にお湯でとかしたクエン酸を一かけし、数時間置いてから水を流します。 出来れば就寝前にかけ一晩おきましょう
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)の詳しい内容はこちら
↓ ↓ ↓
楽KAJI エコKAJI (アルカリウォッシュ・セスキ炭酸ソーダ)
|
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)でサッシのお掃除 |
洗面所のサッシ(特に溝の部分)の汚れ、見て見ぬふりをしてました・・・
これではいけないと心を入れ替え、 水で溶かしたアルカリウォッシュをスプレー
だいぶんきれいになり、清々しい気持ちになったのはいうまでもありません。
気付いた時に、「アルカリウォッシュ・スプレー 」。。。お薦めです

アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)の詳しい内容はこちら
↓ ↓ ↓
楽KAJI エコKAJI (アルカリウォッシュ・セスキ炭酸ソーダ)
|
きくらげ入り春巻き作りました! |
材料 1、乾燥きくらげ 3枚 (水で戻しておく・細切りに切る) 2、鶏ミンチ 200g...通常は豚ミンチですが、低カロリーの鶏ミンチを使用! 3、もやし 1袋 4、にら 1/4束ぐらい 5、春巻きの皮 10枚
(調味料) 1、砂糖 小さじ1 2 醤油 大さじ2 3、酒 大さじ1 4、中華だし 大さじ1 5、塩・コショー 少々 6、胡麻油 大さじ1 7、揚げ油 適宜 8、片栗粉 適宜 春巻きののり・・小麦粉大さじ1を水大さじ2で溶いて作っておく
作り方 1、フライパンを温め胡麻油を入れ、鶏ミンチを塩コショーで炒め、ぽろぽろになり火がとったら、きくらげ、もや しを炒め、最後ににらを入れ、炒める。 2、1~4の調味料を加えてさらに炒める。(味は、お好みで調節してくだい) 3、水溶き片栗粉を入れとろみをつける。 4、具は、冷ましておく。 5、冷めたら、春巻きの皮で巻いて、180度の油でカラっと揚げる。
今日は、CMでも話題の「のっけてジュレポン酢」をのっけて食べました 春巻きとの相性ばっちりでした


きくらげの詳しい内容はこちら
|
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)お掃除(床) |

①床はほうきや掃除機でゴミやほこりを取り除いた後、クエン酸水、 またはアルカリウォッシュ水を汚れにスプレーし、固く絞ったマイクロファイバーで拭きます。
②壁もクエン酸水、またはアルカリウォッシュ水をスプレーし、アクリルたわしでこすります。
③固く絞ったマイクロファイバーで水拭きます。
*木製、竹製、その他ワックスのかかった床等へのご使用はお避けください。
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)の詳しい内容はこちら
↓ ↓ ↓
楽KAJI エコKAJI (アルカリウォッシュ・セスキ炭酸ソーダ)
|
20120406 きくらげの催事 |
3月31日グリーンコープ平成さくら通り店(熊本市)に、 「熊本産乾燥きくらげ」と「桜ゆらら化粧水」のPRに行ってきました。
まさに店名のとおり、桜満開 の通りにあるお店で、 「きくらげ入り野菜コンソメスープ」と「きくらげの佃煮」を ご来店されたお客様に、試食して頂きました。
ほとんどのお客様が、きくらげに対してのイメージは、「中国産」「ラーメンに入っているもの」でした。
ですから、「熊本産」であること、佃煮や天ぷらなど和・洋・中と広く食材として 使えること、鉄分・カルシウム・ビタミンD・食物繊維が豊富であることを知っていただく、 いい機会になったかな・・・と思いました。
ギョーザ入りスープです

きくらげの詳しい内容はこちら
|
きくらげを使った我が家の朝ご飯 |
桜満開の4月5日の我が家の朝ご飯です。
本日の味噌汁の具は、乾燥きくらげとお豆腐です。
おじいちゃんが掘ってきた、たけのこも食卓に並びました。
きくらげに、たけのこに、朝からしっかりと食物繊維をとりました!
今日も1日元気で頑張りましょう!

きくらげの詳しい内容はこちら
[続きを読む]
|
きくらげ賞をとりました!! |
熊本県産乾燥きくらげが、なんと「全国推奨観光土産品審査会」で推奨状をいただきました。 優秀な観光土産品として認められたのです。 祝!祝!
熊本にお越しの際は、お土産としていかがですか・・・かなりお薦めです

きくらげの詳しい内容はこちら
|
きくらげ佃煮 |
ちのしお屋で販売中の山鹿産きくらげで佃煮を作ってもらいました。 私は食べる人ですが。肉厚プリプリのきくらげ。 薄目に味をつけゴマ油を少し足してほんのり良い香り。 ちょっとしたおつまみに最適ですよ。 手間掛けず栄養満天!食物繊維豊富でお酒のお供。 申し分のない【山鹿産きくらげ】ご賞味あれ!

乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
コリコリきくらげ入り肉じゃが |

コリコリきくらげ入り肉じゃが
材料(4人分) 乾燥きくらげ 7枚 じゃがいも 大4個 玉葱 1個 にんじん 1本 インゲン豆 6本 豚肉 or 牛肉 150g サラダ油 大さじ1 和風だし汁 カップ1と1/2 酒 大さじ3 みりん 大さじ3 砂糖 大さじ2 醤油 大さじ4
※乾燥きくらげは調理前20~30分程 水に戻し水洗いしてお使いください。
(作り方) ①戻しておいたきくらげは水洗いし、食べやすい大きさに切る。 (わりと大き目の一口大に切るのがコツ!) ②じゃがいも、にんじんは乱切りに、玉葱はくし切りにする。 ③インゲンは塩でさっと茹でておく。 ④フライパンを熱し玉葱をしっかり炒める。玉葱がしんなりしたら 肉を炒める。 ⑤肉に火が通ったら、じゃがいもとにんじんを炒め半分ほど火が 通ったら水ときくらげと和風だし汁、他の調味料を加え強火で煮る。 ⑥煮立ったら中火で15分~20分煮る。灰汁取りは丁寧に行う事。 ⑦落し蓋をして5分程煮立てて汁気を飛ばします。 きくらげのコリコリッとした食感を楽しめる肉じゃがの完成です!
乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)でお掃除(家電製品) |

家電製品 注)ご使用機器の取扱説明書に従ってご使用ください。
フタのほこりや手あか、油がついている所にはアルカリウォッシュ水をスプレーし、 ぬれたマイクロファイバーで汚れを拭き取ります。 蒸気、水あかはクエン酸をスプレーし、ぬれたマイクロファイバーで拭き取ります。 デコボコや、手すりの裏などの細かい部分は、万能ブラシをぬらし、 アルカリウォッシュの粉を少しつけてからこすり、 ぬれたマイクロファイバーで汚れを拭き取ります。
~頑固な汚れは~ アルカリウォッシュ水を湿らせたキッチンペーパーなどを貼り付けて しばらく放置してください。 その後水拭きし仕上げに乾いたマイクロファイバーで拭きます。
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)の詳しい内容はこちら
↓ ↓ ↓
楽KAJI エコKAJI (アルカリウォッシュ・セスキ炭酸ソーダ)
|
|