|
 |
あると便利!乾燥きくらげ |

休日のお昼には、チャーハン、麺類などのチャチャッと料理で済ませてます。 今日は、冷蔵庫にある野菜ときくらげで太麺皿うどん作りました。 なかなか、好評でしたよ。
乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
学校給食でも大人気!『山鹿産乾燥きくらげ』 |
こんにちは。ちのしお屋のKです。 早速ですが、弊社では、きくらげの販売開始から、約10年がたちます。おかげさまで大変好評頂いております。石けん・化粧品・洗浄剤の会社がなぜきくらげを・・・と思われるでしょう。弊社は地元の農産物を使用した化粧品・石けんの製造に取り組んでおります。その中で縁あって熱心なきくらげ生産者との出会いから、このおいしいきくらげを多くの方に知って頂きたいとの思いから、手がける様になりました。また、4年ほど前から、衛生面を徹底させる為、食品部門を設置し、より安心安全なきくらげを皆様の食卓へお届け致しております。 今回きくらげがいかにすばらしい食品で、どのような効果をもたらすか、お話いたします。まず、きくらげは、ビタミンDが多い食品第一位なのです。ビタミンDの働きと欠乏した場合の症状を下記にまとめました。
※ビタミンDの働き カルシウムやリンの吸収をよくし、骨や歯への沈着を助ける。 血中カルシウム濃度を一定に保つ。
※ビタミンDの欠乏症 大人では骨軟化症。子どもでは、骨の成長障害が起こり、背骨や足の骨が 曲がったり、X脚、O脚、くる病、下顎の骨も弱まり、歯がぐらつく。 高齢者や閉経後の女性は、骨祖しょう症の原因にもなる。
※ビタミンD多い食品ベスト5(水分が40%以上) あんこうのきも 110 しらすぼし(半乾燥) 61 いわし丸干し(丸干し) 50 身欠きにしん 50 しらす干し(微乾燥) 46
※ビタミンD多い食品ベスト5(水分が40%未満) きくらげ(乾) 440 いわし(みりん干し) 53 たたみいわし 50 煮干し 18 干ししいたけ(乾) 17 ビタミンDは、魚には含まれていますが、肉にはほとんど含まれず、肉食中心の方は、不足しやすいでしょう。もうひとつカルシウムは言わずと知れた骨の原材料、これなくしては骨はできないのです。カルシウム=牛乳と思われますが、きくらげは、牛乳の3倍のカルシウムが含まれているのです。そして、牛乳には、ビタミンDは、ほとんど含まれていません。ビタミンDとカルシウム、骨にとって重要な栄養素を兼ね備えた食品こそが、きくらげなのです。また食物繊維は、食品中第2位、レバーの約4.5倍の鉄分が含まれており、低カロリーで豊富な栄養素がたっぷりの食品です。弊社のきくらげは、地元の小・中学校の学校給食に取り入れて頂いております。骨を形成する大切な成長期だからこそ、たくさん食べて頂き、骨太で健康な体を築いてほしいと願ってお届けしています。どうぞ、ちのしお屋自慢の山鹿産乾燥きくらげを、是非一度食べてみてください。食べて納得されること間違いありません。和洋中いろんな料理に簡単にご使用できますのでお試しください。今年も残すところあと一カ月。寒さも増してまいりますので、体調管理にご注意ください。
 200g 3,619円(税抜) 45g 933円(税抜)
乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
熊本県山鹿産乾燥きくらげ |
こんにちは。Kです。
9月で終了した、視聴率40%超えのドラマ『半沢直樹』をご覧になってましたか? 私は、大阪編の途中から見るようになり、面白くなってきて、急いで、単行本も買いました。
半沢直樹の出身地石川県金沢の名物お土産の『じろ飴』が、ドラマの中でも主人公の大好物と紹介されて ずーと気になっていました。
この度、この『じろ飴』ゲットしました! お義兄さんが金沢に出張に行くので、買ってきてくれました!
じろ飴は、素朴で、上品な水飴でした。

さて、話は、変わりますが、ちのしお屋お薦め熊本県山鹿産乾燥きくらげは、おかげ様で大好評いただいております。自然豊かな山鹿から、ぷりぷりとした肉厚な、きくらげをお届けいたしております。 カロリーは低いのに、驚くほど、栄養価が高く、女性に不足がちなカルシウム、鉄分を豊富に含み、食物繊維も豊富でダイエットに適しています
 乾燥きくらげ
 水で30分戻したきくらげ
水で戻したきくらげは、倍返しどころか、7~8倍にふくらみます。 アイデア次第で、色々なお料理にお使いいただけます。
乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
きくらげ入りピラフ |
前回に続き、またまたHです。
今回は、ピラフにきくらげを入れてみました。
前もって乾燥きくらげを水で戻しておき、 その他具材と一緒に炒めて出来上がり!!
普段のお料理の具材のアクセントに、きくらげはお薦めです


乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
きくらげ入り坦々麺風ラーメン |
こんにちは! ちのしお屋のKです。 麺と言えば、我が家では、地元熊本の五木食品さんには、かなりお世話になっておりますが、 今日は、『火の国熊本とんこつラーメン』にピリ辛に味付けしたひき肉・茹で卵・チンゲン菜 それから戻してサッと茹でて細切りにした国産きくらげをトッピングしてみました。 なんとなくそれらしくなりました。 簡単なインスタントもちょっとしたひと工夫でちょっぴり贅沢気分味わえますね
ちなみに去年の夏は、『韓国風冷麺』にはまってました~


乾燥きくらげの詳しい内容はこちら
|
|